白無垢に綿帽子、和装で挙げる日本らしい伝統ある神前式。ホテルや結婚式場ではなく、憧れの神社で挙げる結婚式は本格的で格別です。
しかしキリスト教式の結婚式と違い、神社での神前式は親族中心で行われることが多いため参列する機会が少なく、分からないことも多いですよね。
ここでは、神社挙式の流れと費用、「初穂料(はつほりょう)」についてご紹介します。
神社挙式とは
神社挙式とは、ホテルや結婚式場ではなく、神社で挙げる挙式のことです。
神前式と言えば、私はホテルや結婚式場の一室に設けられた神殿での挙式を思い浮かべますが、格式のある神社で本格的な神前式を挙げる方は多いようです。
以下(↓)はゼクシィ公式ホームページに掲載されている、神前式を行った場所についてのアンケート結果です。
このアンケート結果によると、神前式を挙げた人のうち、神社挙式を挙げた人は半数を超えています。
ちょっと敷居が高く感じてしまう神社挙式ですが、神社挙式を挙げることが出来る神社は意外とたくさんあります。有名な神社だけではなく、身近な小さな神社でも挙式に対応している場合があります。
神前式での挙式を検討しているなら、本格的な神社挙式を選択肢に入れてみるのも素敵です。
神社挙式の流れ
神社挙式の流れは以下です。神社挙式と、ホテルや結婚式場で行う神前式の流れは同じです。
新郎新婦・仲人・両親・親族が入場します。
斎主が祓詞(はらいことば)を唱え、一同がお祓いを受けます。
斎主が神様に結婚の報告をし、幸せを願います。
小、中、大の順で3つの杯にお神酒を注ぎ、飲み交わします。
新郎新婦が神前に進み、神に書かれた誓いの言葉を読み上げます。
神様と祖先からの恵みに感謝し、玉串(榊・樫・杉などの木の枝に、紙や木綿を麻で結んで下げたもの)をお供えします。
新郎新婦が指輪を交換します。
両親や親族全員がお酒を三口で飲み干します。
斎主が挙式の終了を述べ一同が神様に礼をし、退場します。
参進の儀や巫女の舞などの演出も
神社挙式では、入場の際に「参進の儀」と呼ばれる花嫁道中を行うことが出来ます。
また、雅楽の生演奏や巫女の舞などの演出を行ってくれる神社もあります。なかなか聞くことのない雅楽の生演奏や見ることのない巫女の舞は、新郎新婦にも参列者にとっても、楽しい演出です。
どんな演出が出来るかは神社によって異なるので、準備の段階で確認しておきましょう。
神社挙式にかかる費用
格式ある神社で行う神社挙式は「どのくらいお金がかかるのか見当もつかない」という方が多いのではないでしょうか。
神社挙式は、会場が狭く列席出来る人数が限られている場合が多いので、ホテルやレストランでの少人数結婚式と同じくらいの料金で挙げることが出来ます。
挙式料は神社により異なりますが、5~20万円です。挙式料の他に衣装・写真代などが掛かります。神社の提携業者で手配すると、衣装・写真代などは30万円程度~になる場合が多いようです。
神社によっては必要なものがセットになった挙式プランが用意されており、その料金はおおむね30~40万円程度です。
また、挙式後に会食や披露パーティーを行う場合は、その料金がプラスされます。
神社挙式の費用
■挙式料 5~20万円
■衣装・写真代など 30万円~
■神社挙式セットプラン 30万円~40万円
初穂料(はつほりょう)とは
「ゼクシィ」などの結婚式場検索サイトで神社挙式プランを検索してみると、「初穂料(はつほりょう)はプラン料金に含まれています」や「初穂料(はつほりょう)別」といった言葉を目にします。
この「初穂料(はつほりょう)」とは、神社に納める挙式料や内金のことです。神社で行われる行事に対するお礼として支払います。
昔は、その年に初めて収穫されたお米(稲穂)を感謝とともに神社に捧げる習わしがありました。この習わしが形を変え、神社に納めるお金のことを「初穂料(はつほりょう)」と呼ぶようになりました。
お宮参りで神社を参拝し、祝詞(のりと・健康を祈る言葉)を上げてもらう時や、安産祈願などでもお礼として初穂料(はつほりょう)を支払います。
同じように神社挙式を挙げる際にも、神様へのお礼として初穂料(はつほりょう)を支払います。
神社挙式の場合は、挙式料がそのまま初穂料(はつほりょう)となる場合が多いようですが、挙式料の一部を初穂料(はつほりょう)として前払いする場合もあります。
初穂料(はつほりょう)はどれくらい?
初穂料(はつほりょう)はどれくらい支払えば良いのでしょう?
有名な神社の挙式料と初穂料(はつほりょう)を調べてみました。
神社 | 挙式料 | 初穂料 |
明治神宮 |
約34万円 ※初穂料・衣装・着付け等込み |
15万円 |
下鴨神社 |
約31万円 ※初穂料別 ※衣装・着付け等込み |
10万円 |
北海道神宮 |
約15万円 ※初穂料3万円込み ※衣装・着付け等別 |
3万円 |
神社によって挙式料や初穂料(はつほりょう)の扱いは違っています。挙式料金の内金として初穂料(はつほりょう)を納めることになっていたり、挙式料金に含まれていたり。
初穂料(はつほりょう)の扱いは挙式プランやプロデュース会社によっても変わってきます。
聞き慣れない言葉なので「初穂料(はつほりょう)って一体何なんだろう?」と気になってしまいますが、「初穂料(はつほりょう)は挙式料金の一部」という程度に理解しておきましょう。
初穂料の納め方
初穂料は挙式料金に含まれている場合もありますが、事前に自分で神社に納める必要がある場合もあります。
自分で神社に納める場合には決められたマナーがあるので、マナーに従って納めましょう。
初穂料(はつほりょう)を納める際のマナーは以下です。
水引が「結びきり」の紅白の熨斗袋に入れる
初穂料(はつほりょう)は、水引が「結びきり」の紅白の熨斗袋に入れます。「結びきり」とは、結び目がほどけないようにしっかりと結ばれた水引のことです。
間違いやすい水引に「蝶結び」があります。リボンの形に結ばれた「蝶結び」の水引はお祝い事に使われますが、ほどけやすい結び方なので「何度あっても嬉しいお祝い事」に用います。例えば、出産祝いや進学祝いなどです。
結婚に関する水引は、「一度だけが望ましいお祝い事」なので、ほどけない「結びきり」の水引を用います。
熨斗には水引の上部に「初穂料」、水引の下部右側に新郎名字(山田)、水引の下部左側に新婦名字(田中)を記入します。
ボールペンはマナー違反なので注意してください!
熨斗袋に入れるお金は新札ではなくても構いません。向きをそろえて入れましょう。
初穂料(はつほりょう)の準備が出来たら、神社の受付に持参して提出しましょう!
※神社やプロデュース会社によって、初穂料(はつほりょう)の持参が必要かどうかは異なるので、事前に確認してくださいね。
定番のゼクシィで探せる!神社挙式
結婚式場探しといえばやっぱり定番のゼクシィ。
ゼクシィでは、神社挙式を探すことが出来ます。
ゼクシィ
|
対象地域 |
全国 |
特徴 |
全国の結婚式場を探すことが出来るサイトです。
掲載されている式場数は他のどのサイトよりも多く、多すぎるくらいの情報量が特徴。 ゼクシィなら、お気に入りの結婚式場が必ず見つかります! ※ブライダルフェア参加で商品券がもらえるキャンペーンを随時実施しています。 |
公式ホームページ |
ゼクシィの公式ホームページで「挙式スタイル」を選択し、「神前式」を選ぶと神前式結婚式が出来る結婚式場が一覧表示されます。
画像引用:ゼクシィ
表示される結婚式場は神社だけではなく、神前式を行っているホテルやゲストハウスも表示されます。挙式を行いたい神社名が分かっている場合は、神社名を検索窓に入力して検索してみて下さい。
ブライダルフェアやオンライン相談を利用しよう
少し馴染みの薄い神社挙式ですが、「ゼクシィ」では和装の試着付きブライダルフェアや、模擬挙式などを実施しています。
興味のある方は、ぜひブライダルフェアや神社見学に行ってみましょう!気楽なオンライン相談もぜひ利用してみて下さいね。