ゼロ婚は、株式会社スキナウェディングが運営する、結婚式プロデュース業です。(東京・横浜・埼玉・大阪・京都の結婚式に対応しています。)
ゼロ婚は、結婚式場の検索サイトではありません。結婚式場のスペースを借り、新郎新婦の希望に合わせた結婚式をプロデュースするサービスです。
ゼロ婚は、新郎新婦の持ち出し費用ゼロ円で実現する結婚式を提案しています。「持ち出し費用ゼロ」とは、結婚式費用を後払いにし、ご祝儀で費用を支払う仕組みのことです。
「本当に持ち出し費用ゼロで実現できるの?」「結婚式のクオリティは大丈夫?」と不安になりますよね。そこで、当サイトではインターネット上の口コミ情報と、ゼロ婚の仕組みについて調べました。
良い口コミ
「ゼロ婚」に対するに良い評価の口コミです。インターネット上の口コミを多数のサイトから調べ、代表的と思われる口コミを引用しています。
費用について
(前略)
ゼロ婚の場合、選ぶアイテム(ペーパーアイテム、司会、カメラマン、引き出物、料理、衣装等)のグレードは3つの料金から選べました。
衣装以外は全て、一番安いものにしましたが大満足でした。引き出物は、持ち込み料が無料でしたので、お得なサイトを探して自分達で手配しました。
料理の質は、会場によると思いますが、一番の下のプランでも全く問題なかったです。
来賓から、めっちゃ美味しい!って言われましたよ^^
貸衣装店も、京都で一番大きな衣装店でしたので、ドレス数も豊富でした。ほぼ身内だけでしたので、人数は私たちも入れて48人でしたが、200ちょいでした。
普通にホテル直で挙げることを考えれば、大分安く上がったかなという印象です。
(後略)
(Yahoo!知恵袋より)
ゼロ婚サロンを通しての結婚式だった為、本当に安くオリジナリティ溢れる式を挙げることができました。衣装以外はすべてスタンダードなプランでお願いしましたがすべてにおいてクオリティが高くとても満足でした。
(みんなのウェディングより)
スタッフの対応などについて
もともと夫婦でまとまった貯金がなく、
持出費用0円ということに惹かれて、
こちらを利用しました。最初から、丁寧に結婚式をあげるってどういうことか、
全体スケジュール感を教えてもらって、
「ゼロ婚さんではこういうことができる」ということを
きちんと説明をしていただき、こちらも初めてのことでしたが、
安心して進めることができました。そこから、色々な条件が厳しくなった中でも、
「それは無理です」と言われたことはなく、
「この形であればできますね」と
こちらの要望を聞いていただき、カタチにしていただきました。父が難病にかかっており、普通な挙式ではなかったのですが、
一緒に結婚式をつくっていただき、最高の1日になりました!今でも、両親は、当時の写真などを見ているぐらい(笑)
本当にありがとうございました!
(みん評より)
ゼロ婚を今年2月に利用したものです。
私自身はゼロ婚さんにお願いしてサービスの内容に満足し、プランナーさんの
対応にもとても感謝しております。もちろん、それ以外のホテルや式場のブライダルサロンにも足を運んで比較して
ゼロ婚に決めました。(中略)
ちなみに、ゼロ婚さんは持込料は全て0円でした。私はお花も衣装も引出物も持ち込みして、かなりのコストカットになりました。
これは、ホテル日航プリンセスに限らず、全て0円だそうです。
ただし、飲食物は持ち込めないといわれました。あと、ゼロ婚さんでは披露宴の料理やドリンク・ケーキ・会場使用料などがセット
になってはいますが、それ以外のアイテムは全て個別に選ぶことができました。また、ケーキカットやブーケトスはもちろん、さまざまな演出の要望にこたえて
頂きました。もちろんキャンドルサービスも可能でした。(笑)そもそも持込料が0円なので、何でも持ち込めます。
サプライズの演出や、そのほかのこだわりも本当に細かく要望に答えて頂きました。
(後略)
(教えて!gooより)
京都の別の式場で結婚式を挙げ
東京で披露宴のみ挙げました。正直、この時期の中で披露宴を挙げようか迷った
ときも何度もありました。
それでもプランナーさんが、会場側が徹底して安全対策を
していること・私たちにも出来る安全対策を沢山教えてくださり、延期がよぎった私達のことを強く支えてくださいました。あのとき支えて貰わなかったら、きっとまた延期を考えてどうしようどうしようとずっと悩んでいたと思うので、背中を押していただけて嬉しかったです。
当日はトラブルも少しありましたが、プランナーさんが
柔軟に対応してくださったので焦ることなく落ち着いて迎えられました。ただ私たちの言葉を鵜呑みにして対応するのではなく
本当に私たちにとってベストな判断を一緒に考え提案してくださった姿にありがとうと伝えたいです。こんな状況下の中、とても幸せな披露宴を挙げられたことに感謝しています。ありがとうございました。
(みん評より)
「貯金がなくて不安だったけど結婚式を挙げることができた」「プランナーさんがとても親身になってくれた」という良い口コミが多く見られました。
また、「コロナ禍でも安心して結婚式を挙げることが出来るように配慮してもらえた」という感謝の声もありました。
悪い口コミ
「ゼロ婚」に対する悪い評価の口コミです。インターネット上の口コミを多数のサイトから調べ、代表的と思われる口コミを引用しています。
費用について
ゼロ婚という会社を経由したため値段は格安で見積もることができました。しかし、この申し込みだと装花が寂しかったり節約して挙式をあげる感が満載でした。
せっかくの素敵な式場です。式場自体の価格が高いこちらで挙式をするならば装花含む装飾品、ドレスでケチりたくないと感じます。花のグレードをあげたりしていくと結局はアスタープレイスでの相場、相当の金額になるように感じました。
(みんなのウェディングより)
スタッフの対応などについて
LINEでご連絡をしていくつか式場をご案内していただきましたが、詳細がわからなかった為、お話を聞きに行きました。
人数が100名を超えることもありなかなか会場がなく悩んでいたのと、この後予定がありあまり長い時間が取れなかったので、後日にお見積もりを連絡いただくと言うことで帰りました。
その後連絡が全くなくこちらから連絡をしましたが返信ありませんでした。おすすめしません。他のところで式場を決めました。
(みん評より)
プランナーが少ないせいか、対応が遅い。「翌日に他の候補等を連絡します。」と言ったきり連絡がない。何度かメールを送って、4日後ぐらいに返事がきた。
こちらは早く動きたいのに、式場の空き状況確認なども返事がくるまでに時間がかかる。次の日の予約についても、予約確定の連絡がなく、こちらから電話してやっと分かるという感じでした。
一生に一度の結婚式を任せるには、不安があったため、別のところで決めました。お礼とキャンセルの旨をメールしましたが、返事はありませんでした。
お値段が安い分だけ、何かを我慢しないといけないのだなぁと感じました。
どうしても安く済ませたい方にはいいかもしれません。
(Rankroo(ランクルー)より)
費用については、見積もりの段階で「格安だが節約感が満載」という口コミがありました。しかしゼロ婚は持ち込み無料なので、工夫次第で満足のいく結婚式にできるのではないかと思います。
スタッフの対応などについては、「対応が遅い」「連絡が来ない」というプランナーに対する悪い口コミがいくつか見られました。
一方で、プランナーを高く評価する口コミも多くあるので、プランナーによって対応が違うのかなという印象を持ちました。担当プランナーと相性が悪いと感じる場合は、早めに変更を依頼した方が良いかもしれません。
また、実際にゼロ婚を利用した方ではありませんが、ゼロ婚という仕組みに対して「ご祝儀目当てみたいで嫌だ」「おもてなしの気持ちがないように感じる」という否定的な意見もありました。
ゼロ婚の仕組み
一部のスタッフに対する悪い意見もありましたが、「ゼロ婚」の口コミには「安くてオリジナリティある結婚式を実現できる」「貯金がなくても、後払いなので結婚式ができた」などの良い意見が多く見られました。
費用の安さについての評価が高い「ゼロ婚」ですが、どうやって「持ち出し費用ゼロ」を実現しているのでしょうか。また、どうやって低価格でクオリティの高い結婚式を実現しているのでしょうか。「ゼロ婚」の仕組みを調べてみました。
どうやって実現?持ち出し費用ゼロの仕組み
「ゼロ婚」の一番の特徴は、「持ち出し費用ゼロで結婚式を挙げることができる」ことです。
その仕組みは単純です。ゼロ婚では、最初に二人の予算を聞き、その予算内で結婚式を組み立てます。
「持ち出し費用ゼロ」を希望する場合は、結婚式の費用 = (招待客の人数) × (ご祝儀) を計算し、算出された結婚式の費用の範囲内で結婚式をプロデュースします。
「ご祝儀の額なんて予想がつかないんだけど・・」という方もいると思います。ゼロ婚では、全国平均データを元にご祝儀の額をシミュレーションし、費用を算出しているそうです。

画像引用:ゼロ婚
追加料金がかからない、明朗会計
多くの結婚式場やプロデュース会社では、最初に最低価格の見積もりを提示し、後から「お花を増やしませんか、料理をグレードアップしませんか?・・」などの提案をして価格を上げていく傾向があります。気付いたら100万円も予算オーバーしていた!なんていうこともあるようです。

結婚式ビジネスに根強く残るこのやり方。買わせるための作戦だと分かっていても「お祝い事だからケチケチしたらみっともない」と思い、つい口車に乗せられてしまいます。
それに対して「ゼロ婚」の結婚式は、最初に予算を決めてから組み立てるため、後から追加料金が発生しません。新郎新婦に無駄な出費を強いることのない、とても効率的な方法です。
スリープライスシステム
「追加料金はかかりません!」とは言っても、最初の予算で選べるドレスは安っぽくて、結局グレードアップしちゃったという話、よく聞きますよね。
こういった追加料金を防ぐために、ゼロ婚のアイテム価格は「スリープライスシステムになっています。
スリープライスシステムとは、スタンダード・プレミアム・スーペリアの3段階の価格からアイテムを選ぶシステムです。
例えば、ウエディングドレスをゼロ婚で選ぶ場合。
■プレミアムドレス 10万円
■スーペリアドレス 15万円

※イラストはイメージです
という3つの価格が明示されており、最高クラスの「スーペリア」ドレスが15万円です。それ以上追加料金がかかることはありません。
「もっとウエディングドレスにこだわりたい!」という場合には、お気に入りのドレスを持ち込むことができます。ゼロ婚では、全ての持ち込み料がゼロ円です。追加料金はかかりません。
料理も同様に、スリープライスシステムになっています。「ゼロ婚」によると、結婚式を挙げた方の感想では「一番下のスタンダードプランで十分だった」という感想が多いそうです。これなら安心できそうですね!
ウェディングドレスが安いけど・・クオリティは大丈夫?
ツイッターでゼロ婚の口コミを検索してみたところ、こんな投稿(↓)がありました。
友人がゼロ婚で結婚式予定していて(延期になってしまったけれど)見積もり見せてもらって驚愕😂スタンダードクラスの新郎新婦のドレス&タキシードセットで85,000円、お色直しのドレス追加しても+65,000円という目からウロコの価格だった。。。リベンジマッチはゼロ婚で考えるのもアリだな〜〜
— 千曲川まりも (@ckmgwmrm) April 15, 2020
ウェディングドレスがこんなに安いと嬉しい反面「本当に大丈夫なの?ボロボロのウェディングドレスとかじゃない?」と心配になってしまいますよね。
その心配に対する「ゼロ婚」の回答がこちら(↓)です。(「よくある質問への回答」として、メールで頂いたものです。)
一般的に結婚式のドレスといえば、レンタルで【1着あたり平均約20万】と言われていますが、
ゼロ婚では【全く同じ品番のもの】を65,000円でご利用頂くことが可能です。他の業界では考えにくいことかと思いますが、
他社様では【持込禁止による一社独占でのアイテム販売】や、【広告費や建設費を回収するための価格の上乗せ】などがあるためです。衣装店も有名ホテルと提携しているパートナーと提携させて頂いており
【10,000点以上のラインナップ】から選ぶことができますので、理想の衣装を見つけていただけます。
「ゼロ婚」は結婚式プロデュース業なので、自社の結婚式場は持っていません。他社の結婚式場を借りて結婚式を挙げる方法で運営しています。
そのため、建設費の回収などのコストが必要なく、安い値段で上質なドレスを提供できるそうです。
持ち込み料無料でオリジナリティ・低価格を実現

「ゼロ婚」の二つ目の特徴は、「持ち込み料が全て無料」であること。
「アイテムを手作りして費用を抑えたい」「知り合いのカメラマンに撮影を頼みたい」「こだわりの引き出物を選びたい」など、やりたいことは盛りだくさんですよね!そんな新郎新婦の願いを叶えるため、「ゼロ婚」では全ての持ち込み料が無料です。
もちろん、持ち込みではなく「ゼロ婚」の提携ショップを利用することもできます。「ゼロ婚」は、リーズナブルで質の高い業者を探して提携しています。
結婚式場が提携しているショップには、高額な中間マージンが発生している場合があります。
同じ結婚式場での結婚式でも、ゼロ婚が提携しているショップを利用することで高額な中間マージンがカットされ、費用を安く抑えることができます。
「ゼロ婚」は、提携ショップを利用しても、自分で持ち込んでも、どちらにしても結婚式の費用を抑えることができる仕組みを作っているのです。
頼りになるプランナー

「ゼロ婚」では、結婚式当日まで専属のウェディングプランナーが付きます。
このプランナーさんが、演出の提案や引き出物選び、ペーパーアイテム選びまで手伝ってくれます。全部任せてしまえるので、忙しい方にはとても頼もしい存在のようです。
私は数年前に、ゲストハウスでレストランウェディングを挙げました。その結婚式場は「新郎新婦のオリジナリティある結婚式」を前面にアピールしていたので、なんでも「お二人で決めておいて下さい。」と言われました。
やりたい演出や、招待状の文面、ゲストとのゲームの景品、などなど・・。考えることが沢山あって、面倒くさがりの私は途中で嫌になりました。
自分で考える結婚式も素敵ですが、経験豊富なプランナーさんにお任せしてしまうのも楽で良いですよね。口コミには、プランナーさんが親身になって対応してくれたことに対する感謝の言葉が多く見られました。
実は、ゼロ婚で結婚式を挙げた新郎新婦へのアンケートで「ゼロ婚を選んだ理由」として一番多い回答は「プランナーが魅力的だったから」なのです。
■1.プランナーが魅力的だったから
■2.費用面で安心できた、リーズナブルだった
■3.無料でアイテムの持ち込みができた
(ゼロ婚提供資料より)
費用の安さ、持ち出しゼロをコンセプトとしている「ゼロ婚」ですが、一番評価されているポイントが「プランナーの魅力」だというのが意外ですよね。
私は「ゼロ婚」というネーミングから、「とにかく安さをウリにしているんでしょう?」と思っていましたが、調べてみるとどうやら安さだけではない魅力があるようです。
ゼロ婚だとは言わないで!
実際に「ゼロ婚」を利用した方からは良い意見が多かったのですが、「ご祝儀で結婚式の費用を賄う」というシステムに違和感を感じてしまう方もいるようです。
招待客の立場から見ると「ご祝儀で結婚式の費用を賄うなんて、招待客の好意を当てにしてケチケチしている」と思われてしまうこともあります。
実際には、「計画通り、ご祝儀の範囲内で納めた」という方よりも「ちょっと追加して、良い結婚式にした」方が多いようです。それでも、招待客に「私達は、ゼロ婚で結婚式を挙げるんだよー」とは言わない方が良さそうです。「ご祝儀目当てなら出席しない!」という方もいるようなので。
来店またはオンライン相談をしてみよう
プランナーさんの評判が高い「ゼロ婚」。費用の安さももちろん魅力的ですが、ゼロ婚の相談デスクまたは、オンライン相談を利用して、ぜひプランナーさんの魅力を確かめてみて下さい!
オンライン相談も行っています
ゼロ婚では、無料ビデオアプリ「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン相談を行っています。オンライン相談なら、気軽に自宅で相談することが出来ます。
また、もっと気軽にLINEで相談することも出来ます。チャットで相談することが出来るので、とても便利です。
格安でオリジナリティのある結婚式を実現できる、ゼロ婚。
疑問点があれば、ぜひ気軽にお問い合わせしてみてくださいね。
口コミレビューを募集しています
当サイトでは、ゼロ婚を利用した方の口コミレビューを募集しています。
以下の投稿フォームから、お気軽に感想を投稿して下さい。当サイト管理者が内容を確認後、以下の一覧に表示されます。
※不適切と思われる口コミは、当サイト管理者の判断で表示されないことがあります。
↓口コミ投稿はこちら↓
レビューを投稿する | |