結婚式の知識

結婚式の招待状の基本ルール!返信はがきの書き方

返信はがき
当サイトは、記事内にアフィリエイト広告を掲載しています。

結婚式の招待状は、新郎新婦が手作りする場合と、結婚式場で作成してもらう場合とがあります。どちらの場合でも、招待状の文章は新郎新婦が考えることが多いです。

新郎新婦が手作りする場合は、招待状の本状だけではなく、同封する返信はがきや付箋(ふせん)も作成する必要があります。ここでは、返信はがきを作る際のルールとマナーをご紹介します。

※本状と封筒の作成については、こちらの記事をご参照下さい。↓

招待状と花束
結婚式の招待状の基本ルール!本状と封筒の書き方結婚式の招待状には、いくつかの基本的なルールとマナーがあります。ルールを知っていれば例文をアレンジし、心のこもった招待状を作成することができます。ここでは、招待状の本状の書き方と、封筒の宛名の書き方をご紹介します。...

※付箋(ふせん)の作成については、こちらの記事をご参照下さい。↓

挙式参列依頼の付箋
結婚式の招待状の基本ルール!付箋(ふせん)の書き方付箋(ふせん)の書き方をご紹介します。また、代表的な付箋の文例をご紹介します。...

返信はがきの基本マナー

宛名(返信ハガキの返信先)は集計しやすい宛名にする

返信はがきの宛名は、招待状の差出人と同じにするきまりはありません。出欠の集計がしやすい宛名にします。
例えば、招待状の差出人が両家の親でも、出欠確認を新婦が行いたい場合には、宛名を新婦の名前にします。

宛名(返信ハガキの返信先)の敬称は「行」にする

宛名の敬称は、「様」ではなく「行」にします。

返信ハガキの書き方

返信ハガキの書き方の例を、以下にご紹介します。

返信はがきの例

返信はがき表面
返信はがきはシンプルに書きます。

出席・欠席の選択と、氏名の記入欄があればOKです。

氏名欄は「氏名」や「名前」ではなく、「ご芳名」と書きます。

挙式場までの無料送迎バスがある場合には、バスを利用するかどうかも合わせて確認しましょう。

その場合は「○○駅より挙式場までの無料バスをご利用になりますか? 利用する 利用しない」の項目を追記します。

返信はがき
宛名(返信先)には新郎または新婦の住所、氏名を書くのが一般的です。

ただし、前述しましたが、宛名は返信はがきを集計しやすい方で構いません。

返信はがきを集計する方の住所、氏名を記載しましょう。

返信はがきには、慶事用の52円切手を貼ります。

※2018年より、62年切手に変わりました!

必要に応じて追記しよう

返信ハガキは、シンプルに出欠の確認を行うためのものです。しかし、結婚式当日の余興に使いたいアンケートなどがあれば、返信ハガキに追記して回答してもらうこともできます。

私は結婚式の余興の景品を用意するために、返信ハガキに「好きな食べ物をひとつお書き下さい」という欄を設けました。そこで回答してもらった食べ物を元に、余興の商品を用意しました。

ウェディングプランナーさんと相談しながら、返信ハガキに一工夫するのも楽しいですよ!

RELATED POST